Webページの動的変更例1の情報バーに「閉じる」ボタンをつけます。そのボタンをクリックすると、情報バーがフェードアウトして消え、それ以降は表示されないようにします(ページをリロードすると、また表示されるようになります)
ステップ1 閉じるボタンのマークアップ
情報バーにid属性「closeButton」を持つdiv要素を追加します。
<HTML>
1 2 3 4 5 6 7 | < section id = "infobar" > < h1 >情報ウィンドウ</ h1 > < div id = "closeButton" >×</ div > この資料の出典はXXXXです。 全文を読みたければ < a href = ""出典のURL”" >こちら</ a >からどうぞ。</ section > |
<jQuesry>
閉じるボタンの処理を追加する
1 2 3 4 5 6 7 8 | // (1) 閉じるボタンをクリックされた時 $( '#closeButton' ).click( function () { // (2) 情報バーをフェードアウトし、 infobar.fadeOut( function () { // (3) アニメーションが完了したら、情報バーの要素を削除 infobar.remove(); }); }); |
fadeOut()やanimate()などアニメーション系のメソッドは、引数に関数を指定すると、アニメーションが終了した際にその関数が呼び出されます。
ステップ2 情報バーの表示/非表示をアニメーションさせる
情報バーを表示する方法として、前回はrightプロパティに値を直接指定していました。今回は情報バーが右から左にスライドして現れるよう、以下のようにanimate()メソッドを使用してrightプロパティの値を変更しています。
1 2 3 4 | // 500msかけてrightの値を0まで変化させる infobar.animate({ right: 0 }, 500); |
情報バーを隠す処理も同様です。animate()メソッドを以下のように指定しています。
1 2 3 | infobar.animate({ right: -infobar.outerWidth() }, 500); |
出典:jQuery入門 with Dreamweaver CS5.5
http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/dwjquery_01.html