「IT基礎知識」カテゴリーアーカイブ
クラス
クラス(class) オブジェクト(インスタンス)が持つ、属性(アトリビュート、プロパティ)や、メソッド(関数、ファンクション)などを定義する。 class クラス名 { 型 属性; : 型 メソッド() { ̷ … 続きを読む
修飾子
アクセス修飾子(public, protected, private) public は「すべてのクラスからの参照を許す」、protected は「他ファイル・他クラスからのアクセスをプロテクトする」、private は … 続きを読む
制御構文
if( ) { } if( ) { } else { } if( ) { } else if { } else { } for( ) { } While( ) { } do { } while ( ); switch ( … 続きを読む
文法
コメント(//, /* */, /** */) // から行末まで、/* ~ */ の間は コメント(注釈) /** ~ */ もコメントで、javadoc コマンドで抜き出してドキュメント化することができる。 リテラル … 続きを読む
関数
関数への引数は引数の値のコピーとして渡されるから、呼ばれた関数側で呼出側の実引数の値を変えることは出来ない。 参照による呼び出しを行いたいときはポインターをそのまま渡し、渡された(関数)側でそのポインターの指すデータを変 … 続きを読む
入出力 getchar putchar
入出力はgetcharとputchar 入力を出力へコピーするプログラム #define EOF 0 main () { int c; c = getchar(); while (c != EOF) { putchar( … 続きを読む
記号定数
コードの中に定数値を書き込む代わりにプログラムのはじめに#define文で記号定数として記述するのが良い。 #define STEP 20 /* ステップサイズ */ 記号定数は定数なので型宣言は不要。 記号名は変数と区 … 続きを読む
whileとfor
forの方が、whileよりコンパクトで、ループを制御する文が一箇所にまとめられるので、初期化と再初期化が一つの式であり、論理的に関係のあるループではforのほうが適している。 for (a=0; a